もうすでに数十kmと歩いてるせいか少し生ぬるく見えるかもしれません。
雨が上がってます。太陽がうっすら見えてきました
今日は最近に比べると少し暑いのでセミが鳴いてました。
元荒川
利根川水流系の一級河川で埼玉県吉川市の中川と合流してます。
雨の後のためか水位が高い高い。
立派な竹林発見
竹は生命力が強く、民家を突き破って成長する奴もいるとか何とか
彼岸花全盛期
彼岸花は全草有毒で、経口摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもあるとのこと
毒を持ってるわ、異名に死人花、地獄花、幽霊花と不穏なものが多いわ、墓地によく生えてる上に地面から手を伸ばしてるようにも見えることから気味悪がる人もいるようですね。
自分は大好きなんですがね。
到着しました。
白岡市諏訪八幡神社です。
八幡様信仰の神社は全国に1万~2万存在するとも言われるどえらいもんです。
霊験の記録が残ってないとされていますが、お詣りしてすぐに雨が降ってきました。
諏訪詣りするとほんとによく雨が降ってきます。
諏訪八幡神社をあとにして、柴山沼へ行きます。
柴山沼に到着しました。
柴山沼とは元荒川の下浸作用によってできた河川跡で自然沼としては県内で2番目に大きい沼です。
雨降ってますが釣り人が何人かいました。何が釣れるんでしょうか?ブラックバスか鯉あたりかな?
最後に桶川氷川諏訪神社へ向かいます。
氷川諏訪神社に到着しました。
自分は七五三も厄払いも大宮の氷川神社で済ませてます。
諏訪と氷川の信仰を備えたこの神社は自分には正に最高の神社と言えます。
御祭神の素戔嗚尊様は諸説ありますが、大国主神の親にあたります。つまり建御名方神は素戔嗚尊様の孫にあたりますね。
次回は氷川神社に行ってみたいもの
です
もちろん歩いて
彼岸花がたくさん・・・
前述の通り毒をもってるのでそれを利用して動物除けに使っていたとかいないとか
それではまた。